4月15日 四日市で大揺れ!

 いやぁ揺れて揺れてびっくり。昼の0時過ぎは近鉄四日市の駅から歩き始めて、神社の鳥居を入れて近鉄内部線を撮影しようと思っていた。ところが神社に居たハトとカラスが飛び立って絵馬がカタカタ揺れ始めた。と、いきなりぐらぐら、大きな社が右に左に振れて水がめの水が飛び散る。なんかすごいコトになっていた。後でニュースを聞くと亀山で震度5強(1時間ほど前に亀山を通っていた)、四日市でも震度4。
 今年の2月には釧路で地震に遭遇。数年前には苫小牧でコンビナートが燃えた地震を札幌で遭遇・・・遭遇こそしていないものの各地で大きな地震もおきていて、いやな感じがする。
 それっきり近くを走っている近鉄本線は列車が走ってこない。でも、ナローゲージの近鉄内部線は普通に走ってきた。地面に座って撮影していると、しばらく小さな揺れが続いている・・が、小さな電車はちゃんと走ってくる。まあ、もともとゆっくり走る電車だし・・・
 通行止めになった高速を避けて国道1号線で家に向かう。日付が変わった頃帰宅。

Ph2007041501 朝は先日撮り足りなかった関西本線で数本撮影

Ph2007041502 近鉄内部線では乗車して撮影

Ph2007041503 神社で大揺れ、水も飛び出す

Ph2007041504 近鉄の本線は運転休止3時過ぎまで止まっていた

Ph2007041505 帰りにはちょっとだけ名鉄も撮影

| | コメント (0) | トラックバック (1)

3月28日 ナローゲージ

 伊勢近辺での3日目。今日はナローゲージ2路線を巡る。朝は近鉄内部線。通学時間帯の撮影で小さな電車にぎっしりと乗った乗客が面白い。住宅地の間を走るのでなかなか撮影ポイントも難しいのだが、列車本数が多くてけっこう楽しめる。
 昼からは三岐鉄道北勢線に移動。内部線と一転して田舎の風景を走る感じが私好み。菜の花が咲き、桃の花が咲き、夕日が傾くまで楽しく撮影を楽しんだ。実は始めて撮る路線なのだが、かなり気に入った。たぶん季節を変えてまた撮影に来ることになりそうだ。
 帰りは下道をのんびりと走り深夜に自宅到着。

Ph2007032801 近鉄内部線。いい感じの車両だ

Ph2007032802 三岐鉄道北勢線は菜の花の中

Ph2007032803 走り去る電車から手を振ってもらった

Ph2007032804 知立で晩ごはん。名物の大あんまきを買う

Ph2007032805 大あんまきは餡いっぱいでおいしい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月27日 伊勢、悪天候でオフ日

 昨夜の天気予報では午前中が晴れで午後から雨。ところが起き出してみると朝からどんよりと曇っている。これでは撮影にならない。
 今日はオフ日と割り切って、鳥羽水族館を見て、伊勢神宮の参道に行く。赤福の本店で赤福とお茶をいただき、伊勢うどんを食べて・・・夜はスーパーで買い込んだ“こうなご”を卵とじにしていただく。完全な観光モードの一日。

Ph2007032701 鳥羽水族館の水槽

Ph2007032702 ペンギンの行進

Ph2007032703 本店で赤福をいただく

Ph2007032704 手作りの赤福

Ph2007032705 伊勢うどんもダシが効いていておいしい

Ph2007032706 スーパーで買い込んだとりたてのこうなご

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月26日 参宮線と伊勢神宮

 朝早めに起き出して撮影開始。まずは参宮線の撮影ポイントの鉄橋に向かう。空には雲がなくて良い天気なのだが、やはり霞がかかった状態。
 参宮線の撮影、伊勢神宮へお参りをしてからスカイラインからの大俯瞰に向かった。しかしやっぱり霞が厳しい。青空が広がる割りには50点の撮影結果。
 夜になって伊勢市在住のカメラマン氏と夜ご飯。撮影と言うよりは伊勢神宮にお参りと晩飯を食べに来たような気が・・・

Ph2007032601 まずは有名鉄橋で撮影

Ph2007032602 伊勢神宮にもお参り

Ph2007032603 ついでに近鉄も撮影

Ph2007032604 大俯瞰はやっぱりガスガス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月21日 ひつじの毛刈り

 今日は神奈川の服部牧場へ毛刈りの撮影をさせてもらいに出掛けた。ウチから1時間くらいの距離なのだが、高原の感じの良い牧場だ。春休みの期間と言うこともあって家族連れが多い。日本のヒツジでは最高の技術を持つことで有名な工藤さんの毛刈りがあり、お願いして撮影させていただくことになった。
 実は私がヒツジの毛刈りを見るのは初めて。ご本人の話では“ちょっと刈り難いヒツジ”で時間が掛かった。というコトなのだが、私から見るとびっくり。ほんの数分でヒツジが次々まる裸になってゆく。夕方まで撮影させていただき帰宅。

Ph2007032101 広い牧草地の服部牧場

Ph2007032102 毛玉のようになったヒツジもうろうろ

Ph2007032103 巨大なヒツジもあっという間に刈られる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月22日 河津桜・春爛漫

 昨夜フェリーを降りて深夜に河津に到着。朝の天気は上々だ。7時過ぎにはまだまだ人出も少なくて撮影しやすい。日が強くなるに従って淡いピンクから鮮やかな色に見えるようになってきた。次第に青くなる空に河津桜の色が映えて美しい。つい数日前までは雪の中で流氷を見ていたのがウソのよう。まったく日本の気候の妙といったところだ。
 10時を過ぎて賑やかになるまで桜並木で撮影、その後カメラ一台持ってスナップを続けた。昼過ぎには天気予報が見事にアタリで雲が出始めている。しかし、午前中で十分。桜の咲き具合も最高で“今日来て良かったぁ!”という感じ。もうひとつ感じたのが、河津の人たちの優しさ。お店の前に三脚を立てさせてもらったり、長時間駐車場に車をおかせてもらったりムリをしたのだが、やさしく対応していただいた。観光地はどうしても忙しさからぞんざいな対応になるところが多いのだが、こんな感じで対応してもらうと訪れた方としてはほんとうに嬉しいもの。おかげで楽しい一日になった。
 夕方には伊豆稲取の吊るし雛を見て帰宅。少々渋滞はあったものの9時には到着。

Ph2007022201 青空の下、スーパービュー踊り子が到着

Ph2007022202 濃い色の桜がきれい

Ph2007022203 昼近くなると人出も多くなる。

Ph2007022204 地元売店でサンマの丸干しを売っていた方々。撮影中売店のみなさまにもお世話になりました。

Ph2007022205 いっぱいの桜の中、リゾート21が行く

Ph2007022206 桜の花にはメジロの群れが

Ph2007022207 伊豆稲取の吊るし雛

Ph2007022208 夕方厚い雲と雨が降り始めて撮影終了

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月21日 流氷発 桜行き

 今回の撮影はついていた。暖冬で心配していたのだが、雪が降ってほしい時には降り、晴れてほしい時には晴れる。完全にダメだったは函館本線の羊蹄山くらい。その上滑るように進んだ小樽発苫小牧東行きのフェリーに続いて、帰りの苫小牧発大洗行きのフェリーもほとんど揺れがない。割と揺れに弱い私としては、本当に助かった。少し早めの7時半に大洗で下船。やっぱり本州は暖かい。
 本当なら、まだまだ北海道で撮影を続けたかったのだが、今回は欲張りで流氷と伊豆の河津桜を撮る予定をしていた。下船して天気予報を見てみると、明日は朝が晴れで昼から雨の予報。金曜は雨、土曜は晴れ、日曜は曇り・・・さて悩んだ。このまま伊豆に向うか、一旦家に戻って土曜日か月曜日に出発するか。河津桜のホームページで確認すると、今がちょうど良い時期。結局直接向うことにした。午前2時に河津に到着。空には星が見えて、明日が多少不安ながら楽しみだ。

Ph2007022101 航行中はほとんどが晴れ

Ph2007022102 金華山もきれいに見える。ただし雪はまったくなし

| | コメント (0) | トラックバック (2)

11月13日 富士山三昧

 今日は珍しく日帰りの撮影。昨日は家仕事があって撮影には出られなかったが、家の寝室の窓からきれいに富士山が見えていて少々悔しい思いをした。昨夜遅くに仕事を終えて家を出る。途中で仮眠をして朝のはやぶさ&富士を撮るつもりだった。
 ぎりぎり間に合うと思っていた時間に動き出したのだが、三島で朝の渋滞にはまってアウト、あと10分というところで間に合わず・・・残念。ただ、その後は夕方まで富士山バックのポイントを次々撮影。一日の撮影でもけっこう実のある結果だ。帰り際に現在進行中の雑誌編集部と連絡をとると、追加で駅弁の写真が必要とのこと。ストックはなかったのだが、新富士駅でも買える駅弁だ。カーナビで確認してみると新富士駅までは約3キロ。私は富士に来ていることは伝えていなかったし、まったくの偶然で驚きだ。明るいうちに帰り始めて夕方7時には帰宅。明日はきっちり家仕事をしなくては。

Ph2006111301 伊豆箱根鉄道で朝の撮影。昨日までは雪の部分にスジがなく真っ白だったと聞いた

Ph2006111302 岳南鉄道では貨物もキャッチ。オール“ワム“のなつかしい編成だ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

8月27日 風も止んで

 昨夜強く吹いていた風も朝には止んでいた。朝方ゆっくりと起き出したのだが、皆まだ熟睡中。普段の年ならば朝6時、7時には強烈な日差しでとても寝ていられないのだが、昨夜から朝にかけては毛布を掛けて寝るほど涼しい。最近お疲れの皆様、のんびりと過ごすには良い気候。
 朝、昼ごはんをゆっくりと食べているうちに日が西に傾く。気付いてみれば、今年は一度も海に入らず・・・暗くなった頃に温泉に入って帰路につく。
 ただ、名古屋での音楽イベントの影響か、登りの東名は大渋滞。約一月ぶりの家に着いたのは2時近くになってから。

Ph2006082701 夜にも係わらず、けっこうな渋滞

Ph2006082702 東名で買ったおみやげ・・・ネタもの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月26日 今日はリゾート

 今年も例によって静岡の海で仲間内が集まってのキャンプ。もう十数年続いている恒例行事だ。もちろんとうにお盆は過ぎているので、それほど海に入るわけにも行かないのは承知、特に今年はきっちり秋めいて涼しく、長時間海に入る雰囲気でもなかった。まあ、残念と言えば残念だが、涼しくてのんびりするにはGOOD。
 ただ、午後になって海風がめちゃくちゃ強くなって、クルマを集めて風除けをしながらの焼肉大会・・・夜の花火大会は中止にして深夜まで呑み会に。

Ph2006082601 風は強めだが天気が良くて過ごし易い


| | コメント (0) | トラックバック (0)