4月2日 北斗星2号上野到着

 カシオペアで上野を出発する時7分咲きだった桜もはらはらと散り始めていた。そんな上野の山を見て北斗星2号は定刻で到着。同行していたライターさんと上野駅で一休みしてから大塚の編集部に向かう。すでに現像の上がっているカシオペアのポジをチェック&セレクト。昨日撮影したデジタルデータを整理してディスクに上げて・・・・結局編集部を後にしたのは午後4時。夕方帰宅してほっと一息。

Ph2007040201 定刻で北斗星2号が上野に到着

| | コメント (0) | トラックバック (1)

3月30日 カシオペアで向谷実さんライブ!

 朝起きるとすさまじい風雨で、いったいどうなるのか?という天気だったのだが、昼になるときれいに晴れ渡った。東京の桜はベストタイミング。きっと朝の雨に耐えられたグループだけが良い場所で花見・・・なのかも。
 2時に尾久駅で編集担当者とJR広報の方と待ち合わせて尾久操車場へ。ヘルメットを借りて出発準備の終わったカシオペアの車両に乗り込む。まずは発車前に車内の撮影をさせてもらう。実はカシオペアに乗るのは初めて。寝台個室の写真をストックしていないので、この機会にきっちりと細部の撮影をさせてもらった。
 4時には上野駅へ向かう。今回同行させていただく向谷実さんはすでに到着していた。この向谷さん。フュージョンの“カシオペア“のキーボードとして有名なのだが、最近では”鉄“としても有名で、タモリ倶楽部などの番組で楽しませてくれている。もちろんトレインシュミレータでも有名だ。ホームで乗り込みのカットを撮って、スイートに乗り込みようやく向谷さんとご挨拶&撮影の打ち合わせ。ここで向谷さんがPCを持ち出して「こんなのはどうでしょう?」とカシオペアをイメージした曲のライブをしてくれたのだ。観客は私とライター氏、向谷さんの奥様の3人。もう、いきなり大感動。いやぁもう、カメラマンやってて良かった!! 撮影を続けつつ、カシオペアは北へ。

Ph2007033001 尾久操車場でカシオペア編成の撮影

Ph2007033002 上野駅に着くとすでにカシオペアは出発準備終了

Ph2007033003 夜のロビーカー。豪華さはなかなかのもの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月4日 房総の青空

 一日延長した甲斐があった。昨夜の土砂降りがウソのように朝から雲ひとつない晴れ。昨日ロケハンしておいた花畑に向かう。花畑の方と話しをしながら列車を待つ。昼過ぎまでいろいろなアングルを試すのんびりとした撮影になった。
 午後は、もうひとつのポイントを撮影して、珍しく東京湾フェリーを使って帰宅。日曜日と言うこともあってフェリーに乗るのには少し時間が掛かったが、結局早くに帰宅できた。

Ph2007030401 朝からきっちり青空。イベント列車が走る

Ph2007030402 ポピーもいい感じで咲いている

Ph2007030403 花畑のご夫婦。楽しい撮影ができた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月3日 房総撮影延長

 房総二日目も思うような天気にはならない。とりあえずロケハンを始める。きれいなポイントを見つけたものの、天気がこれでは・・・・結局二日の予定をもう一日延ばすことにして早々に温泉に入る。

Ph2007030301 菜の花のきれいな場所はあるのだが・・・

Ph2007030302 夕方晴れそうになったものの時間切れ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月2日 房総の菜の花

 天気予報では晴れ。春の早い今年は雪の撮影を早々に諦めて春の撮影に入る。今年はちょっと遅めかもしれないのだが、とにかく房総へと向かう。
 朝の天気は少し曇りめ。晴れの予報はどこにいったのか?という様子。なんとか菜の花が咲く撮影ポイントを探して撮影開始。全部で3ヶ所のポイントを見つけたのだが、やはり天気がイマイチで納得の出来にならない。翌日に期待。

Ph2007030201 浜金谷近くの有名ポイントにも菜の花が咲く

Ph2007030202 房総の花畑はちょうど良い季節

Ph2007030203 午後は私のお薦め駅弁館山のくじら弁当


| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月7日 撮り始め

 ようやく今年の撮り始めだ。もちろん?富士山。朝6時ごろ家を出て富士急行に向う。風もなく富士山ばっちり。昨日の雪できれいに化粧されている。8時過ぎに日が当たり始めてきれいな撮影になった。ところがメインの狙い目、ふじさん特急が来る頃には、山はキッチリ雲の中。残念。
 結局、車を止めさせていただいたうちで、お茶とお菓子をいただいてしばらくお話・・・昼過ぎには帰宅。

Ph2007010701 朝方の富士山はきれいだったのだが・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月28日 秋の秩父路

 このところ天気の悪い日が続いたのだが、今日はなんとか晴れの予報。昨日に引き続いて八高線の鉄橋に向う。昨日の夜見たときには5分咲きの彼岸花が朝には、ほぼ満開になっていた。早めに咲いた花はすでに白っぽくなっている。咲いている期間は長い花だが、アップに耐える状況は短い。
 その後も八高線と西武秩父線の撮影を続けるが3時ごろには雲が広がってしまった。短い短い秋の晴れ間を楽しんだ。

Ph2006092801 彼岸花はベストタイミング

Ph2006092802 午後からは西武秩父線に向う。沿線には、やなり彼岸花が咲いている

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月22日 巾着田の彼岸花

 3年ぶりに埼玉、高麗川の巾着田に咲く彼岸花の群生を見に行く。最近は西武線のポスターなどで宣伝をしているためか大変な人手だと聞いた。平日の午後に出かけたのだが、なんとか駐車場にクルマが止められたものの、けっこうな観光客だった。
 カメラを持ったおじさんおばさんもゾロゾロ。平日でこれくらい人が居るのなら、休日は想像にかたくない。たぶん撮影にはなりそうもないくらいだ。
 花の咲き具合は、早咲きがほぼ満開。いくつかのエリアがあって、まだほとんど咲いていない遅咲きのエリアもあるので、今月いっぱいは楽しめそうだ。

Ph2006092201 彼岸花もこれだけ咲くと見事

Ph2006092202 ちょっと絵作りも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月22日 ロケ終了、で、成田線

 4月から撮り始めたBS-ⅰの“終着駅への旅”。どうにもこうにも天気に恵まれない日が続いたのだが、昨日の快晴で撮影終了となった。今日の夕方までに赤坂の編集室にテープを入れて作業終了となる。
 昨日は朝が3時半、けっこうばたばた動いていたのでお疲れ気味。更に撮影が終了してどっと疲れが出た。暗くなって高速に乗ってから、ひと寝入りしてから帰ろうと目覚ましを3時にセットして寝たのだが・・・起きたら明るくなっていた・・・このまま帰ると通勤タイムにぶつかりそうで、結局昼過ぎまで成田線でスナップ、それから赤坂へ向かう。
 プロデューサーさんにテープを見てもらい、OKをいただいて今回の作業は終了。後は6月5日の放送を待つだけだ。
 夕方は明るいうちに帰って、早めに就寝。

Ph20060052201 成田線ではまだスカ色の電車も走っている

Ph20060052202 貨物列車はいつのまにか電気機関車になっていた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月21日 銚子電鉄快晴

 犬吠埼に着いたのは深夜の1時ごろ、軽く寝て3時半に起床。空には半月が煌々と輝き、天の川も見えている。白み始めた東の水平線にはうっすらと雲があるものの、十分良い天気だ。
 日の出、朝の港を撮り始めてから外川の駅に移動、外川駅に昨夜から居た始発列車が発車して行った。朝の外川駅では月に数回の朝市を撮影、駅前の広場を使って野菜や魚を売る。広くはないが、なかなか盛況だ。ここで前回取材の時に対応していただいた銚子電鉄広報の方にお会いする。ちょうど撮影に来ていた地元のファンの方を紹介していただいて話を伺ったのだが、さすがに地元だけあって、いろいろな情報を教えてもらって実に助かった。
 夕方まで青空の下で撮影を続けて家に向かう。天候に泣かされた“終着駅への旅”取材も、なんとか終了。
 
Ph20060052101 犬吠埼の夜明け

Ph20060052102 銚子電鉄の電車。いい味出している

Ph20060052103 海を望む坂の町、外川

Ph20060052104トロッコ列車“澪つくし”をキャッチ。天候に恵まれず、今年2回目の運転だ

Ph20060052105 仲ノ町駅のデキ3、小さくてかわいい電気機関車


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧