1月30日 肥薩オレンジ鉄道
昨日の予定を今日に延ばしてオレンジ鉄道の撮影を開始。ところが、まあ、このところのパターンになってしまった朝のどん曇り。夜はあれほど晴れていたのに、どこから来たのかこの雲は・・・
ようやく晴れ始めたのは10時ごろになってから。ぎりぎりで撮影開始。なんとか青い海をバックにオレンジ鉄道を撮れてひと安心。ただし、こちらに時間を取られ過ぎて、九州新幹線は次回に見送りに。今回撮影したポイントは、ほとんどがオレンジ鉄道が第3セクターになる前、まだ特急が次々と走っている頃に通った場所だ。走ってくる列車以外はほとんど変わっていない様子もいい。山陰の一部や、オレンジ鉄道の沿線など、大きな国道から離れている海岸沿いの町は、昔から変わっていない雰囲気がいい。みかんの収穫で行き交う軽自動車も、風景にマッチして悪くない。またゆっくりと来てみたい。そんな場所だ。
夜になって日奈久温泉に入る。昔からの温泉地で共同浴場には100円で入れるのも魅力だ。夕方遅かったが空いていた竹輪屋さんに入って、竹輪とてんぷらを買う。このてんぷらがハモのみで作ったという話で、めちゃくちゃうまい。今夜の晩飯に一袋買い込んだ。のんびりと風呂に入って、風呂前の小さなスーパーで買出しして、熊本へ移動。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント