1月26日 鹿児島交通
昨日地元の方に連れて行ってもらった海と開門岳の撮影ポイントの夜明けを撮ろうと、早朝でかけた。昨日の夜は満天の星。天気予報も朝から晴れで、かなり期待していたのだが、起きてみるとどんよりと曇り。まあ、一応ということで岬に立ってみる。厚い雲の下に山はきれいに見えている。幻想的で面白い風景なのだが、太陽が出ないのが、やはり物足りない。夜明けの時間を過ぎてもしばらく待っていると、雲が少しだけ動いて、海に日が差す。ほんの一分間の風景。その後雲は厚くなって、次第に雨になってしまった。
これでは鉄道風景写真は難しい。とりあえず廃止になった鹿児島交通の記念館に向う。バスターミナル近くには蒸気機関車が展示、現在お休み中の記念館にもお願いをして入れてもらう。ついでにバス修理工場の中にあるディーゼルと機関車を見せてもらって・・なかなか面白かったのだが、朝が早いだけあって、まだ昼前。
それでも天気は好転しなくて、ほとんど諦めムード。明日の撮影に備えて鹿児島に近い温泉に入り、夜まで尾道~しまなみ街道の原稿を書く。今回は、原稿の文字数に加えて写真のセレクト連絡も来ていたので、一気に書き上げてメールで送付。こちらのお仕事は終了。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント