« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

12月31日 大晦日

 去年の今頃は東北を中心に豪雪でとんでもない状態になっていた。それに比べて東京も連日暖かいし、東北も雪が少ない穏やかな年末になった。
 今年はいろいろなコトがあった。極端な喜怒哀楽の年だった。
例によって忙しいだけは忙しくて、いろいろ持ち越してしまうコトも多かったのだが、それなりには頑張って来たと気がする。
 来年もやりたいことが山のように控えている。楽しみな年になりそうだ。
 年末ぎりぎりは行く年来る年を見ながらブログを書く。予定の12月30日をアップしたのが11時57分。まったくギリギリだ。さしずめ来年の当初目標はブログをあまり遅らさないコトかも。
 皆様、良いお年を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月30日 ふるさと行き夜行列車

 年賀状を完成させて、なんとか年末作業終了。もちろん企画書の方は詳細のツメ作業が大量に残っている。
午後から年末の買出しを終えて気付いた。今日は30日、普段はガラガラの寝台列車が珍しく混む日。カメラを持って車で飛び出して上野駅に向う。あけぼの、北陸、能登を撮影して帰宅。大きな荷物の人が多くて良い感じの撮影になった。これで今年最後の撮影。
日付が変わった頃帰宅。

Ph2006123001 大きな荷物を抱えた人の姿が多い

Ph2006123002 ボンネットの急行能登

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月29日 朝帰り

 昨日の午後から始まった企画会議。終わった頃には空が白くなり始めていた。なんとか終わったのでひと安心。家に着いたのが午前8時で、風呂に入って一杯呑んでから寝たのが10時近く。起きだしたときには夕方5時。。。買い物だけ出かけて一日終わり。

Ph2006122901 帰りには空も明るくなり始め・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月28日 オールナイト企画会議

 昨夜遅かったせいで起きだしたのは昼近くになってから。それから車で出かけてスタッフの方の事務所に向う。午後から初めて深夜になっても終わらす。それでも着実進んでいるので、もうひと頑張り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月27日 企画書ぎりぎり

 明日は企画を細かく詰める打合せの予定。それまでに準備しておかなくてはならないことが多い。明け方になって資料完成。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月26日 企画書作成

 先日の打合せを基準に、企画書を推進。
 まったく12月7日に撮影をしてから、かれこれ20日日間撮影していない。ホントにカメラの使い方を忘れてしまいそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月25日 クリスマスプレゼント

 親戚から“職場で不要になったモノがあるけど、いる?”と連絡が来た。車で出向いてみると、びっくり。ライティング機材の山。ストロボ用のパラソルだけで十数本、ライトスタンド8本、レフ版にデュフューザーも数本、更にキロライトを立てられる巨大スタンドまで・・・さすがにストロボ本体はないものの、ちょっとしたスタジオがひとつ出来るような量だ。サプライズのクリスマスプレゼント。

Ph2006122501 パラソルが十数本

Ph2006122502 スタンドもいっぱい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月24日 クリスマスイブ

 昨日印刷ミスした年賀状のタバを郵便局に持ち込み、1枚5円の手数料で新しいハガキに変えてもらう。窓口のお兄さんは“まったくこのクソ忙しいときに、こんなに・・”という目で見るし。後ろには長蛇の列で、もう恐縮。
 夕方からはクリスマスケーキを買い込んで、自宅でささやかなクリスマスパーティー。

Ph2006122401 今年もビーフシチュー。けっこう煮込んだ

Ph2006122402 ケーキもクリスマスバージョン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月23日 年賀状であうっ

 まだ年賀状を作っていない。早いうちにやっておきたい家仕事だけ終わらせて年賀状を作り始めた。夜になって文面が出来上がり印刷を開始した。それなりに時間をかけて、3分の2くらい終わったところで・・・・年が2006年になっている・・・のに気付いた・・・
 あうっ!
 力尽きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月22日 東京出歩き

 とにかく忙しかった。
昼ごろ車で家を出て都内の友人のところに置かせてもらう。電車に乗り換えて、某編集部で来年早々の取材打合せ。これが意外と伸びてしまった。五反田に移動して先日預けた業務用ビデオデッキを某S社サービスで受け取り、そのまま銀座に移動してカメラメーカーC社で修理完了のレンズを受け取り、更に頼まれていた知り合いのプロデューサーさんを某社に紹介。本当は話の間くらい居たかったのだが10分ほどでおいとま。そのまま雑誌編集部で依頼のあった新しい企画の打合せ・・・・終わってみればほとんど0時。
まったく昼から食事をする暇もなかったので編集部近くのラーメン屋でようやく一息。車に戻って帰宅は2時過ぎ。

Ph2006122201 渋谷駅前の東急車輛

Ph2006122202 5001の周りも人でいっぱい


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月21日 映画でも

 見ている場合でもないのだが、このところ詰めに詰めていて少々疲れ気味。昨日の呑みすぎで少々遅く起き出して昼ごろから昨日の打合せの整理。
 夕方から娘と立川の映画に出かけた。筒井康隆原作の“パプリカ”昔原作を読んでいて、コミックも最近読んでいた。どうなるかな?と思ったが、強烈、頭がどうにかなりそう(笑)で楽しめた。もちろん夜は変な夢を見て・・・・
 映画を見終わってヨメと合流し、食事をして帰宅。

Ph2006122101 立川のモノレールもクリスマスツリーを見ながら走る

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月20日 企画打合せ

 進めている企画は、プロダクションの社長と二人で進めていたのだが、今日から新しいスタッフと3名体制で進めることになる。午後から打合せを開始。構成の案を話し合いスケジュールの打ち合わせているうちに夜になる。お手伝いをしていただく方も参加して4名で企画通過を記念していっぱい・・・で、ぎりぎり最終列車。

Ph2006122001 御茶ノ水駅、この季節はホームに日が当たらない

Ph2006122002 プロダクションに向う途中で見たイチョウは黄色く色づいていた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月19日 セレクト

 昨日まででなんとか企画の骨子は固まったので、サンプルの写真をセレクトする。ポジとデジタルデータをセレクト。なんだか久々に写真に触れたような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月18日 続いて企画

 何でもいいのだが、そろそろ企画の声が掛かって1年。実際に詰め始めて1ヶ月が経っている。大切な企画なのだが、当然最終通過しなければ水の泡。これだけ時間を掛けてしまっただけに、気合を入れて構成をしていかなくてはならない。と、言うわけで今日もパソコンに向かって煮詰まる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月17日 企画案作成

 だいぶ前から進めている企画がだいぶ佳境に入ってきた。方針を書いた企画書で進めていたのだが、そろそろ本格的に詳細部分を積めていかなくてはならない。パソコンに向ってうなりつつ一日が終わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月16日 今日もクリスマス

 昨日に引き続き、友人の保育園でクリスマス会の撮影。ちゃんとした劇やお遊戯など2時間ほどのプログラムの撮影。普通の舞台と違って、主役だけを追うのではなく、たくさんの園児を満遍なく撮らなくてはならないので気を使う。2かめ体制2日間でテープ10本回して終了。何よりトラブルなしで一安心。

Ph2006121601 なんとか保育園の撮影も終了

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月15日 クリスマス会撮影

 以前から頼まれていた保育園のクリスマス会の撮影を行う。去年までは父兄皆でビデオを持ち出して異様な雰囲気。手がふさがっているのでせっかく園児がお遊戯を終えても拍手も小さめ・・・それよりも目でわが子の姿を見たいという話が出て、保育園のオフィシャルで撮影をすることになったんだそうだ。もっともな話。
 舞台全体を撮影する2カメとフォローする1カメの2台体制、リハーサルを見ていないので動きが読めず四苦八苦しながらもなんとか撮影終了。この保育園は規模が大きくて、二日に分けて会をするという。明日も半日撮影を予定。
 お昼ごはんは保育園の給食をいただいた。うす味でおいしい。毎日これを食べていれば健康になる感じだ。午後からは出版社の方と新企画の件で打合せ、デザイナーの方も含めてお話をさせていただき、ぐっと企画決定に近づいたような気がする。そのまま出版社の方と二人でいっぱい呑む。もちろん車では帰れないので、そのまま友人のところで寝かせてもらう。

Ph2006121501 保育園にもクリスマスツリー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月14日 打合せ

 このところ続いている企画会議。今日は鉄道に詳しい新しいメンバーを入れての打合せになった。結局午後2時から始めて7時過ぎまで。いつもならこの後いっぱい・・というコトになるのだが、今日は皆忙しくて、いっぱいは次回ということになった。今日は途中まで車で来ているので、呑んだら車を置いてゆかなくてはならず助かる。
 夜になって友人の職場の保育園に向う。明日はこの保育園のクリスマス会のビデオ撮影を行うことになっている。カメラアングル、音声ラインの確認、ホワイトバランス、露出チェックだけ行って、友人と遅い夕食。日付が変わって帰宅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月13日 テープ整理

 前回の作品を作ってから、VTRマスターテープがほとんど放置状態になっている。とりあえずテープを回収、ラベルのないもののチェックや、一部映像確認をしていないもののチェックに入る。なにせ本数が多いもので、しばらく時間がかかりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月12日 寝る

 なんだかんだ言っても最近疲れやすくなっていて・・・・
 いつもなら長期撮影終了後に少し休みの時間を置くのだが、今回は帰ってからもバタバタしている。ようやくひと段落したところで、今日は一日お休み。ほとんど寝て過ごした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月11日 年末都内巡り

 昨夜の呑み疲れから復旧。先日突然壊れた業務用のビデオデッキとデジカメを担いで都心に向う。まずは五反田S社サービスにデッキを預けて、銀座C社のサービスで例によってデジカメのセンサークリーニング。ついでにちょっと調子の悪いレンズを二本預ける。
 夕方暗くなってからは、某紙編集部から誘っていただいた忘年会。数名のカメラマン氏と編集部の方とで楽しい夜が過ぎてゆく。んで、終電。

Ph2006121101 銀座もクリスマスの装い

Ph2006121102 2次会のバーで出たカクテル“ドクターイエロー”、後ろには鉄道模型が走る

Ph2006121103 記念写真!楽しい夜でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月10日 パーティー翌日

 例年のようにパーティーは軽い感じで続く。途中で来るのもいれば、変えるのもいるし、明け方まで呑んでそのまま泊り込むのもいる。結局皆が起き出してきたのは昼近くになってから。あとは残ったメンバーで後片付けをして解散。 夕方帰ってから、呑み疲れでひとやすみ。

Ph2006121001 今年もてきと~に楽しむパーティーでお気楽でした


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月9日 クリスマスパーティー

 今年もやってきました、友人達とのクリスマスパーティー。なんだかんだで20年以上続いている年中行事に。それにしても以前はオードブルからはじまって、クリスマスらしい料理のパーティーをしていたのだが、年々和風になってきて、外から見たら完全に“忘年会”になっている。とりあえず、シメはケーキなのでそれはそれでOK。
 昼過ぎに家を出て、主催の友人と新宿に買出しに出かける。ヨドバシでハードディスクやらDVDやら買い込んだ後、デパ地下で食材とケーキ、地元の巨大スーパーで、更に食材と酒を買い込んで会場へ。ちょこちょこ集まってきた友人たちと料理を作ってパーティー開始。わらわらと話をしながら深夜まで続く。

Ph2006120901 今日のメインはお取り寄せのカニ

Ph2006120902 もちろんケーキも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月8日 ラフデザインチェック

 久々で家の布団で寝たのだが、むしろ出先で寝るほうが普通になっていて、ちょっと落ち着かない。まあ、数日すれば慣れるのだが。
 今日は昼前に家を出て、先日取材したトワイライトエクスプレス取材のラフをチェックしに行く。デジタルの画像のDVDを引きずって町を歩く。ラフの方はまだ原稿が入っていないものの、写真が決定していていい感じ。いくつか写真キャプションの注意点やデジタルデータの修正をして編集部を後にする。夕方からは、かねてより企画中の本の打合せに入る。机に向っての打合せ>呑みながらの打合せ・・・で、結局終電・・・でも間に合わなくて、途中の駅までヨメに迎えに来てもらう・・・

Ph2006120801 西から雲を連れてきたらしくて、天気もどんより

Ph2006120802 都電を撮影している人も
  


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月7日 樽見鉄道取材

 昨日天気が良かった四国も今日には天気が崩れているらしい。岐阜で目を覚ましたのだが天候はどんより。今日は樽見鉄道沿線の取材でほとんどが室内やブツなので問題はないのだが、やっぱり天気が良い方が気分は良い。
 移動中、名鉄の谷汲線の廃線後を見て本巣に向う。本巣駅では今年使われなかったディーゼル機関車や客車が留置してあってさびしい雰囲気。先日廃線になった神岡鉄道からハイモが移動してきて今後活躍してくれそうなのが救いだ。
 織部関連やお寺を撮影して必須分のお仕事完了。さて、ゆっくりしながら帰ろうと思っていたところに電話が二本。どちらも明日早い時間に来てくれという連絡。予定を早めて家に向かう。日付が変わる前に帰宅。

Ph2006120701 名鉄の旧黒田駅

Ph2006120702 樽見鉄道本巣駅には機関車と客車が留置

Ph2006120703 神岡鉄道から来たハイモ

Ph2006120704
 谷汲駅にはきれいにされた電車が展示されている

Ph2006120705 帰りがけに美濃太田駅で出会った駅弁の立ち売り


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月5日 宇和島のみかん畑

 寒い朝。車も凍り、辺りの草にも霜が付いていた。四国の平野はもちろん各地で初氷初霜の便りがあったようだ。松山が晴れず、天気の良さそうな宇和島に移動しての撮影だ。ところが朝からきっちり曇り。時々日差しが出る程度で、今日も曇りが続いた。
 とにかく撮影を開始。予讃線の非電化区間でみかん畑からの撮影だ。これが意外なことに曇りで良かったようだ。主に逆光気味になるポイントで、日差しがあるとみかんが逆光で黒く見えてしまう。むしろうす曇の時のほうがきれいに見えた。夕方からは宇和島の駅を少しスナップして松山に戻る。夜になって某雑誌編集部からできるだけ早く帰ってきてくれ!と電話が来る。元々のスケジュールからしても明日が四国撮影の限界。松山界隈に来てすでに3日、明日こそ晴れて欲しい。

Ph2006120501 朝は霜が落ちるほどの寒さ

Ph2006120502 宇和島でもみかんの収穫が続く。撮影していたらみかん農家の方から両手にいっぱいのみかんをいただいた

Ph2006120503 曇りが続く予讃線。でもみかんの感じは良い

Ph2006120504 宇和島でみつけたご当地ピンズ、一個買ったら琴平駅名版が出た

Ph2006120505 宇和島駅前には坊ちゃん機関車

Ph2006120506 駅前で買ったじゃこ天、特上じゃこ天(1枚170円)は驚くほどおいしい


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月4日 松山晴れず

 土讃線と海とみかん畑を撮りたくて松山に入って3日目。今日も結局ダメ。雲が多いながらも青空も見えて期待したのだが、とにかく列車が来るときになると大きな雲が太陽を隠す。午前中からその繰り返し。昼ごはんを食べに移動したときなど、ずっと晴れているのだが、また撮影で列車が来ると曇る・・・
 結局松山近辺の目的写真は撮れないまま、夕方になって宇和島方面に移動する。明日宇和島が予定通り撮影できれば、明後日には松山に戻るつもりをしている。撮影日程的にはこれで限度。あと二日なんとか晴れてはしい。

Ph2006120401 かなり青空は多いのだが・・・

Ph2006120402 列車が来るとこの通り

Ph2006120403 昼ごはんは鯛めし2種(炊き込み&鯛の刺身乗せ)刺身の方では卵ご飯に乗った鯛とネギ、みょうが、大葉が良く合う

Ph2006120404 松山の町に近づけは、けっこう晴れているのだが、結局海が見えるポイントでは晴れず

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12月3日 松山・蜃気楼の朝

 伊予北条近くで目覚めて海を見ると、遠い島が水平線から浮かんで見えている。通りかかる漁船も宙をすべるように進んでいる。それほど規模は大きくないものの蜃気楼だろうか?望遠レンズを付けて眺めてみると揺らめく陽炎の向こうに島が浮かんで見えて、なかなか幻想的な風景が見えた。
今回松山を訪れた目的は、みかん畑&海&列車のカットの撮影なのだが、寒冷前線の通過や冬型できれいに晴れてくれない。今日も雲の多い同じような天気だ。こうなれば昨日に引き続いて松山市電の撮影をするしかない。銀杏並木のきれいな場所や、機能うまく撮れなかった道後温泉駅などを中心に撮影する。もちろん坊ちゃん列車に乗ったり、松山城に登ったりと、ほとんど観光ムード。これはこれでOKなんだけれど・・・四国に滞在できる日数があと3日、撮りたい場所はあと2ヶ所・・明日の天気予報も芳しくないし、厳しくなってきた。

Ph2006120301 朝の海。水平線から島が浮いて見える

Ph2006120302 松山駅近くで市電と伊予鉄道の平面交差を見る

Ph2006120303 プラレール並みの交差方式

Ph2006120304 夕方の松山城から見た海。雲から差す光がきれい

| | コメント (0) | トラックバック (1)

12月2日 撮影終えて道後温泉

 新居浜で起き出すが、空はどんより。それも次第に暗くなり雹が降ったり、土砂降りの雨になったりで午前中はまったく撮影にならなかった。昼過ぎてようやく明るくなり始める。それにしても風景的な鉄道写真は撮れるような様子ではない。
 そこでちょこちょと伊予電鉄をスナップしながら松山に向かい、駅近くに車を止めて市電に乗りながら撮影、以前と変わらぬ車両と色、お城の近くで見ればずっと昔に見たままの風景だ。時折雲が割れて太陽が差し込むとみかん色の電車が良く映える。ちょっとスナップのつもりがけっこう念入りに撮影してしまい、暗くなるまで撮影を続けた。寒冷前線の通過で風の冷たい日、撮影を終えての道後温泉のお湯でのんびりと暖まれた。

Ph2006120201 朝の伊予鉄道。土砂降りの雨が弱まっても空は暗い

Ph2006120202 時々日が差して坊ちゃん列車に光が当たる

Ph2006120203 道後温泉駅には坊ちゃん、マドンナ・・・面々が出迎え

Ph2006120204 夜の道後温泉。さすがに良いお湯


| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月1日 土讃線で鉄道撮影

 例年思うのだが一年は早い。もう12月になってしまったという感じだ。気付けば岐阜県も神岡鉄道も昨日で運転終了。すでに列車の走らない路線になってしまっている。仕事として鉄道写真を撮り始めた最初が第三セクター鉄道の本(山と渓谷社)なので、開業当時から通いつめた路線だ。娘が生まれた日も元気に生まれたのを見て、ヨメには“がんばったね”と声をかけて、そのまま病院から神岡鉄道に向った・・・その娘も高校生・・・時間が経つのは早い。そんな気分の12月入りだ。
しばらく暖かい日が続いていたのだが久々に朝から冷え込む。でも、これが普通の気温なのかも。昨日入った土讃線。今日は朝からきっちり鉄道風景の撮影になった。箸蔵の鉄橋から初めて大歩危の渓谷までいちにちかける。天気は晴れが基準で、時折真っ黒な雲が空を覆う。それでもだいたいのカットは晴れで撮影できて結果は上々。明日は愛媛に移動する。

Ph2006120101 朝の箸蔵駅、DLが単行で走ってきた

Ph2006120102 ピンクのあんぱんマン号も走る

Ph2006120103 真っ黒な雲から光が差してスポットライトになった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »