« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

9月30日 テレコンバーター

 一昨年から使い始めた小型のHDVハイビジョンカメラFX-1、潤沢な光源の中では驚くほどの高画質なのだが少々不満だったのが望遠の不足。もちろんCANANから望遠に強いHDVカメラが出ているのだが価格は100万・・・今後出てくるであろう業務用HDVとの兼ね合いを考えると購入に踏み切るには厳しい。望遠について従来のカメラ用のコンバーターを使えないか?など考えていたところ、9月の後半についに出ました。フロントタイプのコンバーター1.8倍。これだけあれば、映像のバリエーションはかなり増える。通常ならば実際に撮影をしてみて購入を決めるところだが、今回ばかりは急ぎで発注した。発売直後に発注して本日到着。八王子のカメラ屋さんに受け取りに行く。
 受け取ってびっくり・・・デカイっ!
 早速テスト撮影を始める。それほど重くはないものの、やはりサイズ的に言っても三脚のバランスがとれない。ビデオ用の三脚は前後バランスが取れるように設計されているが、その機能を使っても追いつかないほどだ。バランスが取れない分強烈にブレに出る。カメラの後ろにカウンターウエイトを作らないと厳しそうだ。撮影した画像は簡単に確認したところ問題はなさそうなのだが、詳細のチェックは後日ちゃんとしたモニターで行うことになりそう。

Ph2006093001 庭ではヨメが植えた綿が花を付けていた

Ph2006093002 夕方はちょっと映画を見に行く

Ph2006093003 購入したテレコン。想像以上の大きさ&お値段

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月29日 ブログを書く

 まったく困ったもので、ほぼ20日分のブログを溜めてしまった。だんだん記憶力も危なくなっていて数日前の事も思い出すのがたいへん。増して20日前のコトになると・・・・
 ここ数日カゼっぽくて、昨日は早めに寝る。ところが4時には起きてしまって、ブログを書き始めた。ヨメに変わって子供らを送り出してから、カゼ薬を飲んで寝直し。昼ごろ起きだしてまたまたブログを書く。結局夕方まで書き続けて、ようやく終了。
 明日からは、毎日書きたい・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月28日 秋の秩父路

 このところ天気の悪い日が続いたのだが、今日はなんとか晴れの予報。昨日に引き続いて八高線の鉄橋に向う。昨日の夜見たときには5分咲きの彼岸花が朝には、ほぼ満開になっていた。早めに咲いた花はすでに白っぽくなっている。咲いている期間は長い花だが、アップに耐える状況は短い。
 その後も八高線と西武秩父線の撮影を続けるが3時ごろには雲が広がってしまった。短い短い秋の晴れ間を楽しんだ。

Ph2006092801 彼岸花はベストタイミング

Ph2006092802 午後からは西武秩父線に向う。沿線には、やなり彼岸花が咲いている

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月27日 鉄橋シルエット

 午前中雲が多かったものの、昼過ぎからはきれいに晴れてきた。昨日の土砂降りのおかげで空はクリア。久々に秋らしい風景を見ることができた。
 昨日、KISSデジタルを買ったのもあって、テスト撮影がてらホームグラウンドの八高線の鉄橋に向う。家からは高速を使って20分ちょっと。空はきれいで期待したのだが、西側に薄い雲が出て色はイマイチ。秋分の日ごろが鉄橋の後ろに太陽が来るポイントで、ほんの少し遅く太陽はやや左側に。
 ついでに仕事で使っているEOS1DsMKⅡとKISSデジタルNの比較撮影もしてみた。いきなりテストで太陽入れのシルエットでは厳しいのだが、けっこう興味深い結果になった。まず解像感はだいたい画素数成り。レンズの差を考えると十分な結果。色合いはKISSがだいぶ濃い目の設定になっている。プリント用ならまだしも、印刷に使うには少し設定を抑え気味にした方が良さそう。レンズはさすがに値段の差が出た。周辺はギリギリ・・というより元々のソフト感が続いている感じ。また太陽部分は強いハレーションが出た。まあこれも効果と思えばOKかも。日中の絞り込んだ写真は、問題ナシ。

Ph2006092701 ホームグラウンドにしている鉄橋でシルエット撮影

Ph2006092702 EOS KISS デジタルN(原寸近くまでトリミング)基本セットのズームレンズは太陽のハレーションと若干のソフト感が出る

Ph2006092703 EOS 1DsMKⅡ さすがにピシっとしている


| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月26日 KISS D

 とにかく今日はいちにち土砂降り。これほどの雨の中を歩いたのも久しぶりだ。
 昨日までセレクトした冬の写真を持って編集部へ。まだ、スケジュールの関係で決まってはいないのだが、取材の依頼もあって一回目の打合せを行う。
 2件目の打合せまで3時間近く時間が空いていたので、久々に新宿の中古カメラ店に顔を出す。以前はずいぶん遊んでもらった店員さんとしばらく話し込む。
 最近家で娘とヨメもデジカメを使いたいという話が出ている。私も一眼のデジカメは1台しかないので、予備のカメラも欲しいし、この際という事でEOS KISSデジタルを購入。本体とレンズ付で6万円台。厳しい出費ではあるが思ったよりも安かった。
 夕方からの打合せは・・・・会うが早いか「ビール行こう!ビール!!」で、呑み屋で打合せ・・・

Ph2006092601 買っちゃいましたKISS--D-N

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月25日 冬写真セレクト

 早いもので冬写真のセレクトが始まる。11月ごろ発売の本だと、たしかにそろそろ必要になってくる季節だ。冬モノをざっと選んで、更に絞り込む。やっぱり北海道や東北が増える。九州や中国地方の冬ももう少し撮らないといけない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月24日 土曜日お休み

 今日はなんだかお休み。天気はそこそこ良かったのだが、出そびれて終日お休み。
 夜になって冬写真のご依頼をいただく・・が、早めに呑んでいたので作業は翌日に持ち越し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月23日 スピニングパーティー

 ヨメと娘と3人で晴海に出かけた。糸や織物のイベント「スピニングパーティー」だ。
 浜松町で降りて、水上バスで晴海に向う。以前コンピュータ系のイベントが晴海で行われていた頃にはちょくちょく使っていたルートなのだが、イベントが幕張や見本市会場に移ってからは、まったく来なかった。なんか懐かしい。そうそう当時はまだレインボーブリッジもゆりかもめもなかった。
 会場は驚くほどの賑わい。この夏に出かけた白糠の羊牧場の方にも再会できて、変わらぬ熱い語りを聞けて楽しかった。
 夕方からは3人で銀座へ。ふらふらと銀座を歩いて、晩飯を食べて帰宅。

Ph2006092301 海から見るレインボーブリッジ

Ph2006092302 豪華客船シンフォニーの向こうにゆりかもめも見える

Ph2006092303 帰りがけに買った国産牛コンビーフ・・・2600円!・・・怖くてなかなか食べられない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月22日 巾着田の彼岸花

 3年ぶりに埼玉、高麗川の巾着田に咲く彼岸花の群生を見に行く。最近は西武線のポスターなどで宣伝をしているためか大変な人手だと聞いた。平日の午後に出かけたのだが、なんとか駐車場にクルマが止められたものの、けっこうな観光客だった。
 カメラを持ったおじさんおばさんもゾロゾロ。平日でこれくらい人が居るのなら、休日は想像にかたくない。たぶん撮影にはなりそうもないくらいだ。
 花の咲き具合は、早咲きがほぼ満開。いくつかのエリアがあって、まだほとんど咲いていない遅咲きのエリアもあるので、今月いっぱいは楽しめそうだ。

Ph2006092201 彼岸花もこれだけ咲くと見事

Ph2006092202 ちょっと絵作りも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月21日 金木犀

 昨年ブログに金木犀のネタを書いたのが10月4日。たしか金木犀の花が満開だった。今年は少し早いような気がする。例年なら8月中に終わってしまうサルスベリがまだ咲いているのも不思議だ。
 これは例年書いているのだが、私が秋を感じるのは金木犀の香り。これを嗅ぐと「ああ、秋が来たなぁ」という気になる。
 この夏は撮影日数こそ、そこそこ多かったものの、天候不順や海の色が思うようにならずイマイチの結果に。まあ、来年も夏は巡ってくるワケで来年頑張ることにしよう。
 これからは秋の撮影。今年の秋はどんな風景を見せてくれるのか?楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月20日 事務所のゴミ捨て

 やらなくてはならないコトは多いのだが、どうにもはかどらない。で、ついつい部屋の掃除などを。整理するには程遠いのだが、とにかく部屋にある不用品を捨てるコトから。読み終わった雑誌、山になった掲載誌は写真の載っているページだけ切り出して捨てる。とにかく捨てる本だけで積み上げると2メートル。ごみ袋が7つ。いったい部屋のどこにこれだけのモノがあったのか・・・
 とにかく少しだけスペースの出来た部屋でひと段落。でも片付けはこれから・・・いつかやるでしょう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月19日 夕焼け

 今日も天気の悪さは続く。ホントにカメラにカビが生えるんじゃないか?という感じ。
 家仕事の方も、撮影の合間に集中的にこなしたいのだが、これほど撮影に出る機会が減って家にいる時間が増えると、むしろだらだらとして捗らない。
 夕方になって外が不思議な色になっていることに気がつく。2階に上がって空を見上げると見事な夕焼け。し、しまったぁ。シルエットの撮影に行けばよかった!
 もちろん十数分の後、空は深い紺色に。

Ph2006091901 家から見た秋の夕焼け

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月18日 赤とんぼ

 ちょっと出かけようと車に乗り込むときに庭の片隅で赤とんぼを見た。以前からアキアカネ自体は時々見ていたのだが、こんなに赤いのは今年初めて。悪天候でよく分からなくなっているが、着実に秋になっているらしい。

Ph2006091801 庭に真っ赤な赤とんぼが来た

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月17日 雨続く

 今日も雨。たしかに秋雨の季節ではあるのだが、例年この頃まではけっこう夏のような日差しの日が混じるものなのだが、今年はまったくといっていいほどない。
 残暑はなくて過ごし易いのだけが有難いが、そろそろ晴れてほしいもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月16日 秋の長雨

 ここ数日予定が入ってなくて、近場の撮影にでも出たいのだが、ここしばらく天気が悪い。雨ばっかり、良くても曇り。最近いつ青空を見たのだが思い出せないくらいだ。
 延び延びになっている北海道もどうなることか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月15日 フラストレーション

 このところ企画書作成や打合せが続いていて、ほとんど撮影をしていない。けっこうフラストレーションも溜まってきた。ただ、まだしばらくは家仕事が残っている。気分はそろそろ北海道に出かけたいのだが、日付が中途半端で出られない。
 今日はすこんと空いた日で、たらたらと資料を整理しているだけで終わり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月14日 またまた打合せ

 今日は一日打合せで雨の都内を移動し続けた。昼から先日の貨物列車関連のプロダクションで打合せをして、夕方からはいつもの映像販売元MAXAMで次回作の打合せ。更に新企画のプロダクションと打合せ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月13日 写真セレクト

 今度は企画書にあわせてサンプル写真を選ぶ。まだとりとめもない状態なので、なんとなく気に入った写真のセレクトをしている感じ。いつもならテーマを与えられて、そこから探すのだが、今日は全体の写真を見ながらのんびりと探す。これも悪くはないのだが、対象が広すぎて意外なほど時間が経ってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月12日 資料作り

 結局昨日の企画書は完全には仕上がらず、家で昨日の続き。
 パソコンに向ってデータを作っているうちに、夜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月11日 企画書詰め

 朝早い時間に電話でたたき起こされる。某プロダクションから呼び出しだ。昼過ぎには編集部に着いて企画書を作ることになった。
 とにかく今日中に企画書を完成させろという話で、事前に作っておいたリストやレジメを検証、不足点の追加などで夜まで。夕食は短時間でラーメン。呑む時間もなく終電に。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月10日 貨物セレクト

 めったにない事なのだが、貨物列車限定の写真のオーダーが来た。ほとんどの貨物列車は機関車が牽引。撮影としては、むしろ電車よりも機関車牽引の列車のほうが好きなのだが、実際に本などで使う場合は旅客の写真がほとんどで、貨物列車の需要は少ない。
 だから、という訳でもないのだが、貨物列車の写真はほとんどが他の列車を狙っているときに来た列車を撮影する程度。その上ポジはセレクトしていない。少し前の写真は細い記憶をたどってカットしていないスリーブを探しまわる。さすがにその気になって探せばけっこうたくさんあるもの。ぞろぞろと並んだ貨物列車のポジ。意外と面白いかも。

Ph2006091001 貨物列車の写真も意外とおもしろい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月9日 生姜まつり

 家から歩いて数分のところにある二宮神社、毎年9月9日に「生姜まつり」が行われる。けっこう遠くからも来られるようで、この辺ではもっとも賑わう日だ。数年前までは近くの小学校もお休みになるほどだった。今年は土曜日にあたったので、混雑もすごい。通行止めになっている道も人でいっぱいになっていた。
 お祭りの新ショウガを食べると無病息災だそうで、手元に大きな生姜の束を抱えて歩く人が目立つ。薄暗くなった頃に、ちょっとだけスナップを撮ろうとカメラを持っていったのが間違い。結局祭りの一番の見せ場、長い石段を神輿があがるまで見てしまった。天気は悪かったのだが、人と祭りの熱気でアセいっぱい。この辺では生姜まつりが終わると秋が来る。

Ph2006090901 人でいっぱい

Ph2006090902 石段を上がる前に盛り上がる神輿


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月8日 花田少年史

 朝方思い立って午後から映画を見に行く。この夏はけっこう見たい映画が多かったのだが、なにせ撮影続きで見に行くことができなかった。
 邦画数本から選ぶのだが、夏の興行はほとんど終わりかけで、近々終了してしまう映画から見ることに。深夜にアニメをやっていて妙にはまり、原作を読んでいた「花田少年史」まずはこれだ。内容はと言えば、悪くはなかった。でも、原作の中のお気に入りのストーリーはまったく出ていなくて・・・う~~ん!?という感じ。
 ただ、瀬戸内の風景はきれいに描かれていていい感じ。のんびりと見るにはお薦めかも。

Ph2006090801 久々に映画館へ

Ph2006090802 瀬戸内の風景がいっぱい。先月撮影した呉線の鉄橋も映画に出ていた


| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月7日 今度は鉄道企画

 昨年から何度か打診されていた鉄道モノの企画、プロダクションが本格的に動き出したいというコトで打合せに出かけた。何にしても規模が大きい。規模と実現性が反比例するのが常なので果たしてどうなることか。ちょっと考えただけで20も30もハードルがある。実現に向けてひとつづつ超えてゆかなくてはならない。
 遠い道のりだが、なんだか楽しそうだ。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月6日 仕事再開

 ここ数日ショックが大きくて何も手に付かない日が続いていた。しかし、中澤氏たちと楽しむためなら何でもするぞ!という話を思い出して、何より楽しむために全力で行動開始する。
 午前中は、またまた溜めてしまったブログのアップ。午後からは、のびのびにさせてもらっていた新しい本の打ち合わせで編集部に向う。編集担当の方々はかなり良い感触なのだが、最終的に出版社のGOをもらわなくてはならない。その為の打ち合わせ。何せ今まで作ってきた“鉄道”とはまったく違うジャンルなので、未知数のことが多い。ただ、その分新しいアイデアも多く出て楽しい。理想的には今月中にOK or NGが決まって、本が出るのは1年後、企画資料を渡したところでしばらくは良い結果を待つことに。
 夕方からは一緒に打ち合わせをしていたヨメと新宿で軽く食事をして帰る。

Ph2006090601 続いていた晴れも終わって、今日は一日雨

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なかざわ氏

 ホームページTOPでも、以前よりリンクしていたバイクで世界5大陸の旅「GO WEST」のなかざわ氏が、8月26日不慮の事故でお亡くなりになりました。残念でなりません。
 みえこさんは9月3日に帰国、先日「GO WEST」掲示板にコメントを書かれています。
 鉄道写真、モータースポーツ、登山、バイク・・・・たくさんの世界で中心的存在だった氏のこと、大切に思われているご友人はたくさんいらっしゃると思います。ただ、しばらくはご家族に静かに過ごしていただくため、電話での連絡、訪問はご遠慮いただくようお願いいたします。

GO WEST掲示板:http://gowest.la.coocan.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月5日 見送る

 十代の頃から遊んでいたなかざわ氏。未だに亡くなったことが信じられない。
 自由人という言葉ではくくれないほどの生き方をしていたなかざわ氏、生前より奥様のみえこさんと話されていたように、お通夜も葬式も行わない。
今日、出棺の時の手としてお手伝いさせていただいた。過度な装飾もなく、なかざわ氏らしい時間だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月4日 自宅にて

 いつもの年ならば、真夏並みに残暑が厳しい時期。天気は良いのだが、涼しくて秋の様子だ。都心の方ではまだまだ鳴いているセミも、田舎の自宅近くでは聞こえなくなって、代わりに夜には虫の声が賑やかになり始めた。
 寝室にエアコンのない我が家では、過ごし易い時期を迎えた。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月3日 成田北ウイング

 朝、成田空港で友人夫妻とご家族を迎えに行く。
 昼に出迎え、夕方なかざわ氏宅に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月2日 待つ

 友人なかざわ氏の訃報から5日目。
 夫婦で世界のバイク旅中で、つい数日前にキリマンジャロ登頂に成功、無事に降りてきたという話が来て喜んでいる最中の訃報だった。
 遠いアフリカの地でのこと、少しの連絡があるものの、詳細はまったく分からない。仕事を始めたものの、やはり手に付かない。
 待つだけのいちにち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月1日 ゆったり鉄道の旅打ち上げ

 打ち上げ付いている。昨日に引き続き、今日は山と渓谷社「ゆったり鉄道の旅」第3回配本メンバーでの打ち上げ。高速のパーキングで待ち合わせて軽井沢へ。横川鉄道文化村へ行こうと言われていたのだが、けっこう強めの雨で中止、文化村とめがね橋を横目に中軽井沢へ。ソバで早めの昼食をとって草軽交通の線路跡で昨年訪れた時には作りかけだった北軽井沢駅跡へ。外観はきれいに出来ていたのだが、内部は未完成で入ることは出来ずガラスの窓から眺めるだけ。天気もそれほど良くなかったので、そのまま小諸に近い高峰温泉へ。温泉に着いたのが午後2時、早速にごり湯の風呂に入りながら、のんびりと時間を過ごす。
予定では2泊3日のゆっくりした打ち上げ旅行で誘っていただいたのだが、一昨日の友人の訃報の件・・・やはり3日間は厳しくて、初日の夜に帰宅させてもらった。

Ph2006090101 昼ごはんはソバ、とろろソバをチョイス

Ph2006090102 北軽井沢駅跡、駅舎は完成

Ph2006090103 午後には標高2000メートルの高峰温泉に到着

Ph2006090104 夕食は山の幸が中心でおいしい。帰る予定で呑めなかったのが残念

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »