« 2月8日 羽越本線沿いに移動 | トップページ | 2月10日 磐越西線の休日 »

2月9日 米坂線は吹雪の世界

 昨日はほとんど雪のなかった米沢近郊、ところが朝になってみると、そこそこ雪が積もっていた。穏やかな朝だったのだが、今泉駅で撮影を始めた頃から様子が変わってきた。雪、それも強烈な風で吹雪、そして地吹雪。少し風が強くなると何も見えなくなる。
 吹雪が弱まると、かなり良い感じの景色になる。そんなチャンスを狙って沿線で構える。上りの列車は定刻でやってきた。ただ、吹雪で真っ白ななかでイマイチ。二つ先の駅で交換する列車を狙って二人そろって線路脇で待つが列車が来ない。10分もすると列車の走ったあとは消えて、レールが白く埋まってゆく。結局1時間、ほとんど雪だるまになったところで諦めて近くの駅に向かう。駅に流れていた放送ではポイント故障で列車は動いていません・・・・更に一時間待ち。
 走り始めましたの放送を聴いて、線路脇へ急ぐ。走ってきた列車は、2時間吹雪の中を待っていたせいか、こちらも雪だるま状態だった。
 この列車を撮って、米坂線終了。まだ明るい大峠を越えて喜多方まで移動。峠をひとつ越えただけで様子は一変して、雪も少なく青空も見えていた。
 明日は、磐越西線の臨時D51撮影。

ph-20060209-01 朝、今泉駅で撮った国鉄色のディーゼルカー。雪の感じがいい

ph-20060209-02 遅れてきた快速べにばなは雪だるまのよう


|

« 2月8日 羽越本線沿いに移動 | トップページ | 2月10日 磐越西線の休日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月9日 米坂線は吹雪の世界:

« 2月8日 羽越本線沿いに移動 | トップページ | 2月10日 磐越西線の休日 »