« 2月13日 米坂線ロータリー三昧 | トップページ | 2月15日 羽越本線は霧の中 »

2月14日 米坂線・春・・は、怖い

 ほんの数日前に訪れた時には、吹雪で真っ白、雪でポイントが凍り付き列車も時間単位で遅れていた米坂線。今日はまったく違う様子を見せていた。
 朝は、昨日から同行しているMカメラマンに誘われて山登り。「まったく朝からきっついなぁ」とか思いながら、何とか撮影ポイントまで登りきる。雪は硬く締まって歩き易いのが、いかんせん運動不足か? この頃には、きれいな快晴で雲ひとつない。その上、順光でやってきたのは国鉄色のツートンカラー。もう言うことがない。Mカメラマンに感謝の朝。撮影を終えて山を降りる枝打ちのお父さんが作業の準備をしている。「朝から晴れるのは、この冬で初めてだぁ」もう、ラッキー以外の何モノでもない。
 この後、数ヶ所撮影しているうちに天気は曇り空へ。ただ、気温は相変わらず高い。風さえ吹かなければウインターウエアどころかフリースでさえ脱ぎたくなるほど。しかし、山の様子はヤバイ感じで、そこらじゅうで雪崩がおきて土が見えている。白い斜面も崩れる寸前の亀裂だらけだ。雲も多くなってきたので、米沢へ取材に向かおうと走り出したとたんに前方で車が止まった。雪崩だ。トンネルの出口が埋まっている。道路除雪作業中の雪崩のようで、作業員も「いやぁ危なかったぁ!」と話しながら歩いてくる。どうやら人も車も埋まらずに済んだようで一安心。ただ明るいうちに米沢には着きそうにない。結局坂町に戻ってコインランドリーで洗濯を・・・夜になっても寒くはならず、雨まで降り始めてしまった。明日はのんびり朝寝をして、天気の具合で撮影になりそう。

ph-20060214-01 朝から青空。雪山とのコントラストが美しい

ph-20060214-02 朝の列車はツートンカラー

ph-20060214-03 昼過ぎに曇ってくる。背景の山も3月のように春めいている

ph-20060214-04 トンネル出口が埋まったぁ、米沢行き断念
ph-20060214-05 米坂線の名ポイント弁当沢で雪崩


|

« 2月13日 米坂線ロータリー三昧 | トップページ | 2月15日 羽越本線は霧の中 »

コメント

雪崩巻き込まれなくってよかったすね。

投稿: YT | 2006.02.15 12:10

まったくです。
この日、米沢には行けなくなってしまったのですが、流されるコトを考えたら、ラッキーくらいに思ってます。
どうもでした。

投稿: ささくら | 2006.02.15 12:24

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月14日 米坂線・春・・は、怖い:

« 2月13日 米坂線ロータリー三昧 | トップページ | 2月15日 羽越本線は霧の中 »