2月25日 岩手開発鉄道ふたたび
朝からついてない!撮影ポイントについて準備をしようと車のリアゲートを上げて頭を突っ込んだとたんに、しこたま頭をぶつけた。よくよく見ると車の左が下がっている。あああ、やっぱりパンクだぁ。朝の出発前に見たときには、間違いなく平常、更にサイドに何も付いていないところをみると、ここでパンクしたようだ。結局細いクギが原因。まあ、ポイントまでたどり着いていたので、それほどのロスにはならずに済んだのだが、昨年の秋に続いてのパンク。いやぁ困ったものだ。
さてさて、本日は取材予定最後に残った大船渡線の撮影。この合間に終点の盛から出ている岩手開発鉄道の立ち寄ってみた。前回来たのはハタチの頃。学校の同級生の実家が盛で旅行の途中に立ち寄った。その家族の方のご好意で、車でいろいろと案内してもらったのだ。当時はまだ旅客営業をしていて、単行のディーゼルカーが何往復か走っていた。今あったら、とんでもない人気の出そうなローカルな路線だった。盛駅近くをうろついていると青いディーゼル機関車が貨物を牽いて走って行った。とっさのことで撮影できず残念。ところが駅に行って聞いてみると思いの他列車本数が多いのが分かった。朝8時代から16時代まででおよそ13往復。けっこうな本数だ。昔撮った撮影ポイントまで移動して一枚。なんとも懐かしい時間を過ごした。
明日は、遂に今回の撮影最終日の予定。限界まででも明後日まで。今日は早く寝て頑張らなくては!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つい数年前までは、盛駅に、そのディーゼル車が留まっ(放置され)てたんですがねー。
改札口からすぐ目の前に停まってて、なかなかエエ感じでした。
JRの駅員さんに、車両のことを尋ねたんですが、まったく目にはいっていなかったらしく、
「さぁ、動いてるんじゃないですか」とか
「どこ(が所有している)の車でしょうねぇ」とか、見事なほどの関心のなさが興味深かったですなー
こないだ行ったらもう「撤去!」されてましたから、鉄屑になってしまったのではないでしょうか。ともあれ、岩手開発は途中の駅がなかなかエエんですよ。関東は雨ですわ。
投稿: kawai | 2006.02.26 18:18
ご無沙汰です。久しぶりに覗きに来たら、ほぼ毎日更新してたんですね。凄い!!もうすぐお帰りですか?気をつけてお帰り下さい。家に着くまでが○○○○ですよ。(笑)
岩手開発は私にとって、大ボケが一つあります。
仕事の休み(GW)を利用して、箱のディゼルカーキハ202が撮りたくてたずねました。行ってみたら貨物さえ来ないのだ!!あんまり来ないので、車庫に行くとみんな止まってて、たまたま通りかかった関係者らしい方に聞くと・・・「今日はメーデーだから走らないよ!!」だって。その日は5/1でした。しくしく・・・・。つまんないね。こんな話。当時は元気(若い?)でバイクで行ってました。デハデハ。
投稿: まっちゃん | 2006.02.26 19:53