« 2月12日 白鳥の群れカモの波 | トップページ | 2月14日 米坂線・春・・は、怖い »

2月13日 米坂線ロータリー三昧

 昨年もこの時期に米坂線のロータリーを撮影に来たのだが、やっぱり今年も来てしまった。スピード感こそないものの、雪を噛み砕く力強さと50メートルにもなる雪のアーチには、他にはない魅力を感じるのだ。
 まず、朝は今泉から坂町に向かって走るラッセル車の撮影、主なところは早朝暗いうちに行ってしまっているので、意外と雪をかくところを撮るのが難しい。このラッセルと入れ替わりでやってくるのがDD14、ロータリー除雪車だ。 ずいぶんと昔になるが、学生の頃に北上線を走るロータリーを見て、完全にはまってしまった。まあ、しばらくは離れていたものの、昨年米坂線で見て再燃。今年もと言う話になった。
 日中の普通列車を止めての除雪は、小走りで走れば追いつくほどのスピード、車で走れば、あっという間に追いつく。駐車スペースを探して走れば、追い抜いた後30分も待つほどだ。結局撮影は7回。除雪シーンを見れたのが3回、除雪なしで通過が3回。駅停車が一回、3勝3敗1分と言った感じか。
 夕方、ロータリーの撮影を終えて、現地で会ったプロカメラマンのふたりと今泉の温泉につかり晩飯も。「いやぁ。今日は撮った撮った」という感じで楽しいひと時。
 明日は、予定通り米坂線沿線の取材を。

ph-20060213-01 朝は坂町に向かうラッセルをキャッチ

ph-20060213-02 昨年に引き続き、このポイントは雪を掻かずに通過

ph-20060213-03 今日のメインポイント撮影中、なぜか除雪を中止して止まってしまった。ハラハラしながら見ていると、数分後に再始動

ph-20060213-04 動き出したロータリー除雪車

ph-20060213-05 乗車保線区員もカッコいい


|

« 2月12日 白鳥の群れカモの波 | トップページ | 2月14日 米坂線・春・・は、怖い »

コメント

米坂ではお世話になりました。面白かったですね。撮影も風呂も晩御飯も・・・。翌日の雪崩は危なかったですね。私はあの後、予定変更して白石へ行きました。蔵王も期待通りハッキリ出て、べりーぐっどでした。また何処かで宜しくです。デハデハ。

投稿: 沢山いる松本の一人 | 2006.02.16 19:55

こちらこそ、楽しかったです。これにしても、後半考えてる動きがまったく一緒だったのには笑いましたね。
>沢山いる松本の一人
 ひぃぃぃ。そんなつもりじゃ!!
 ごみんなさい

投稿: ささくら | 2006.02.16 21:06

>>沢山いる松本の一人
>ひぃぃぃ。そんなつもりじゃ!!
>ごみんなさい
ははは・・・ウケたウケた!!  てなわけで名前を変えます。
誰??と思われなかったので良かったです。(笑)
まだまだ東北なんでしょうか?大変ですが、お体に気をつけてがんばって下さいませ。
私は東京で物撮り(明後日は食材ですが)やってまぁす。デハ。

投稿: まっちゃん | 2006.02.16 23:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月13日 米坂線ロータリー三昧:

« 2月12日 白鳥の群れカモの波 | トップページ | 2月14日 米坂線・春・・は、怖い »