« 11月13日 釜石線に転戦 | トップページ | 11月15日 遠野に冬の風 »

11月14日 上有住滝観洞

 釜石線撮影二日目、今日は釜石側の撮影を行った。朝はきれいに晴れ上がり、まずは上々の立ち上がり。釜石から鉱山で知られる陸中大橋にかけての紅葉が見ごろだ。ところがこのあたり、意外と家が多い。きれいな鉄橋や築堤があっても、ほとんどが電柱や電線で邪魔されて撮影が難しい。昨日の夕方ロケハンをしておいた柿の木のあるポイントに行ってみた・・・のだが・・・実も枝もない。朝早くにきっちり収穫されていた。
 気を取り直して、釜石の鉄の博物館>大観音と廻るのだが、やはり昼近くなると曇ってくる。それもどんよりと暗い感じになってしまうのがつらい。
 夕方は上有住に移動。駅近くの滝観洞(ろうかんどう)へ。洞窟の中に28メートルの滝があるという観光地だが、場所が不便なせいか意外と認知度は低い。まあ、穴場と言った感じだ。入り口で入場料800円支払い、ヘルメットを借りる。管理人が来て入り口の鍵を開けてくれた。入り口から滝までは1キロ弱。気楽に構えていたのだが、これがつらい。かなりの距離を腰を屈めて歩かなくてはならない。場所によっては腰を落としてじわじわ進む感じだ。各地の鍾乳洞や洞窟を見ると、う~~ん、どうもなぁという所が多いのだが、ここはかなりいい!けっこうな探検気分を味わえる。ただ、腰が・・・痛い。

pd-20051114-01 釜石鉄の博物館に保存されているC20、陸中大橋までのナローの機関車だ

pd-20051114-02 滝観洞では「八つ墓村」のロケも行われた。見た覚えがある


|

« 11月13日 釜石線に転戦 | トップページ | 11月15日 遠野に冬の風 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月14日 上有住滝観洞:

« 11月13日 釜石線に転戦 | トップページ | 11月15日 遠野に冬の風 »