9月30日 久々の都内巡り
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さすがに熟睡した。昼近くに目覚めたのだが5時間ほどでけっこう寝た気分になった。
3時から編集部で入稿の予定。家を出るまで1時間ちょっとある。新潟の青海川で買ってクール便で家に送っておいた筋子が届いている。これも早く仕込まないと悪くなってしまう。というワケで起きる早々筋子と格闘。
例年9月の終わりか10月の初めに一年分のイクラ醤油漬けを仕込んでいる。去年は<東京バージョン>で日本酒は青梅線沢井駅近くの「沢之井」醤油は五日市線武蔵増戸近くの「近藤醸造」の丸大豆醤油、これはけっこうイイ感じで出来上がった。今年は少々趣向を変えて<会津バージョン>で日本酒は只見線会津坂下駅近くの酒「飛露喜(ひろき)」醤油は喜多方の甲斐吉五郎本店の濃口醤油。どちらも甘みの良いものなので、極力味醂と砂糖は控えてみた。結果はもちろん、まずいハズがない!
しかし、1時間ちょっとで3Kgはきつかったぁ。
3時からの入稿はなんとか終わり、そのまま新橋の飲み屋さんへ。さすがに終電までは呑めなかった。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
しばらく続いていた中央上信越の取材も今日で最後。最後の路線は上越線で石打から始め、上越国境を越えて水上までの予定だ。なにせ日数が押している。明日の午後には入稿予定で、今日はきっちりと決めなくてはならない。
ところが朝起きてみると、例によって天気予報は外れて曇り空。6時から張り切って起きだしていたものの、今日の撮影は晴れが基本。ゆっくりと青空の見え始める10時近くまで、車でデータ整理となった。
時間は厳しくなったものの、撮影は順調。最後の撮影地は土合だ。気力で撮影しているものの、けっこう日数が過ぎていて少々疲れ気味。土合駅の階段は486段。当然ながらエスカレータもない。階段の前まで来て下を見るとどこまでも続く感じでくらっとする。ホームで撮影してから見上げた階段は目まいモノだ。行きに笑ってみていた途中の椅子も、何故あるかがよ~く分かった。登りきったところにある「お疲れ様でした」の文字がしみじみ感じられた。
家に着いたのは夜8時ごろ。晩飯を食べてからデータ整理に入る。とにかく運動不足からか土合の階段が体に効いて厳しい。うつらうつらした朝7時、ようやく作業完了。布団に入ってから眠るまでたぶん数秒・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日絶対に撮影しなくてはならないのは、信越本線の青海川。予定としてはこれで信越本線の撮影が終了する。もちろん海バックの駅だけに曇りの日には撮りたくない。ところが欲が出るもので、黒姫山バックのいい写真を早朝撮って、昼前までに青海川に着こうと画策して黒姫に泊まった。しかし、朝起きてみるときっちり曇り。黒姫も飯縄も妙高山も見えない。結局雲から逃げながら海に向かって走ることになった。
割と早めに着いた青海川駅も曇り、海も真っ白だ。こうなったら待つしかない。
待つこと一時間。ようやく青空が広がって、海も青色に。ほっとした瞬間となりました。
お昼は青海川駅近くのフィッシャーマンズワーフで刺身を買ってお昼ごはん。午後イチの特急だけ撮影して、昨日雲に隠れて撮りきれなかった二本木駅のスイッチバックをリトライ。今日はばっちり決まりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の取材も残すところあと3日。5月の先行の撮影を始めて、7月からは本格的な撮影にかかっていたが、ようやく終わりが見えてきた。ところが、これまで天候や光線状態で撮影場所を選んで来ただけに、ここでだいぶ残りの場所が飛んでしまった。もちろん計画を立てて一筆書きで廻れば効果的なのだろうが、なかなかそう言うワケにもいかない。
今日は小地谷からスタートして、長岡、新津、新潟、高田、妙高とかなりな走行距離。久々に真っ青な空が出ていただけに、移動ばかりが長くてもったいない気分。まあ、明日も晴れの予報だし、もう日と頑張りしましょう!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
太平洋沿岸を進んでいる台風の影響か、梅雨前線の影響か、今日は朝から雨模様。少々気持ちも沈み気味だが、そうとばかりも言っていられない。レインウエアを着込んで撮影を開始した。会津宮下では「てわっさ」のお祭り(手作りの物が並ぶお祭りで、どうやら手技のことらしい)、雨の只見から田子倉、山を越えて大白川まで撮影した。大白川では「どぶろく」を手に入れて晩酌にいっぱい。おり酒や濁り酒は呑んだことがあったが、それとはまた違う濃~い感じのお酒。なかなかおいしい酒だが、他の場所では買えない上に、保存の効かないお酒なので、大白川まで出かけて呑むのが正解のようだ。
天気は一日良くなかったが、なんだかんだで実りの多い撮影で、まずは一安心。でも明日以降は海の撮影もあるので、そろそろ晴れてほしいものだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
取材のスケジュールばかり気を取られて、すっかり忘れていたのだが、今日はC57が古い客車をたった一日だけ牽引する日だ。磐越西線の取材としても、これは撮らなくては!と言うわけで早朝から三脚をセットしてカメラを構えた。例によって、各地の撮影地でお会いしている皆様方と朝の挨拶。
SLの通過時間が近づくにつれて暗くなる。雨も落ち始める。涼しいので煙は期待できるが、いかんせん露出がない。そうこうしているうちに汽笛が聞こえ、白い煙を残してC57が走り去った。やっぱり旧型客車と蒸気機関車の取り合わせはいいっ!
午後になればSLレトロあかべぇが戻ってくるのだが、そうそうのんびりもしていられない。現地で会った友人一家と昼ごはんを食べて只見へと転戦。ところが・・・雨がひどくなり、暗くなり、会津柳津で本日撮影終了。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝方思いのほか晴れていたもので、とりあえず猪苗代近くの田んぼで撮影。ところがカメラを構えたとたんに雲が沸いてくる。どうも、朝イチのこのパターンはいやな予感がする。猪苗代から各地の取材を続けて、昼近くに日中線の熱塩駅に着いた。
この駅はめずらしく汽車が走っていた頃から撮影していた駅で思い出深い。終着駅と言えば、この駅を思い出すほどだ。
現在は駅舎がきれいに残って、ある意味観光地として、そこそこ人も訪ねているようだ。
喜多方に戻り、今日は片道だけのSLばんえつ物語号をキャッチ・・・ところが、まったく煙なし。更に現地に来ていた友人に只見線俯瞰ポイントへと案内してもらう。これはなかなかgood。クセになりそうなポイントだった。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
早朝高速のパーキングに車を止めて仮眠。朝になってから空気の抜けたタイヤの対応をして、結局郡山で撮影を開始したのが昼近くになってから。天気はどんよりと厳しい。さすがに3時を過ぎた頃には更に厳しい暗さになってきて、猪苗代で早々に撮影完了。今日はゆっくり休んで、明日から頑張ります!
<日記追加>
夕方、日記もアップして、さて晩飯&早目のお休みと思ったのだが・・・
またも、タイヤの空気が怪しい。よくよくチェックすると、テーパーまで剥がれかけている。これはいかん!このまま走行はムリそうだ。
結局会津若松まで移動して、タイヤの交換となりました。(現在交換中)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
昨日の夕方は信越本線の妙高高原あたりをロケハン。かなり田んぼの色も黄金色になっていて、今日は朝から撮影するはずだった・・・が、起きてみると、どんよりとした曇り。それもガスが掛かっている上、時折雨まで降っている。残念ながら信越本線の撮影をパスして飯山線へ転戦。各地の取材をしながら上越方面に向かった。
秋も深まり夕暮れの時間が早くなって5時過ぎると撮影が厳しくなってくる。雨模様になった夕方、5時で完全にアウト。あと一ヶ所の取材を残してギブアップ・・・
そのまま自宅へ直行。明日は撮影できた分を入稿の予定だ。9時に帰宅して、ほか弁で有ご飯、そのままデータ処理をして・・・終わったのは明け方・・・早く寝よう!と、思いながらいっぱい・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝は湯田中温泉のスナップからスタート。昨夜のうちに雲が広がったようで、朝はぱっとしない天気。それでも時折日差しが落ちる、なんとかなりそうな天気だ。
長野電鉄の撮影も、今年に入って4日目。2000系が妙に気に入ったのもあって、ついつい足が向く。今回の取材的には今日が最終日だ。でも、また来てしまいそう・・
湯田中の後は、始発に飛んで長野駅。新幹線を機に大きく変わった駅だ。この駅に降り立ったのは実に20年ぶり。もちろん写真も見ているし、前を通りかかったこともあったが、じっくりと駅を見るのは久々だ。あのころ歴史を感じる美しい駅だったのが、う~~ん、コメントしにくい作りになっている。駅前もなぁ。なんとかなぁ・・・・・
長野電鉄の駅に行くと、20年前に買ったのと同じ「日本でいちばん大きい入場券」が今でも売っていた。まあ、懐かしいこと。もちろん一枚購入。
午後からは観光客で賑わう善光寺と最近流行の小布施を一巡。けっこう観光気分の一日だった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の晩は結局ぐったり疲れて温泉にも入らずに爆睡。その代わり夜明け前に目が覚めた。太陽が出てくるまで、昨日のデータ整理の続きとにブログを書いて過す。
朝方少々雲があったのだが時間が経つにつれてクリアの快晴へと変わってきた。しなの鉄道の取材を続けて昼前には軽井沢へ。痛いような日差しが照りつける中の撮影になった。
撮影を終えて長野方面に走ると、すさまじい渋滞。車の列は中軽井沢を過ぎ、信濃追分を過ぎて、御代田に達する様子。さすが秋の連休だ。
午後からは長野電鉄に移動する。りんごの実には多少早いが、それでも赤くなった木も多い。快晴の元、なかなか良い感じの撮影になった。
夜は湯田中温泉に入って・・・またまたデータ整理。空にはまん丸の十五夜が浮かんでいた。
明日の天気予報は曇り・・でも、晴れてほしい!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
撮影初日からばてていたワケでもないが、動き出したのは8時も過ぎてからになった。天気は基本青空で、ときどきうす雲が出る状態。秋の風景カットには少々空の抜けが足りないが、沿線取材には影がきつくならなくてベストの天気だ。
ラジオではすでに各地から渋滞情報が流れている。そうそう3連休のはじまりだ。清里、野辺山も朝からかなりの車が出ている。
今日は雲待ちで時間を取られることもなく、順調に撮影を継続。何度かの列車撮影を絡めて、小海線を終了。更にしなの鉄道の撮影を少し終わらせたところでサスペンデット。
明日もしなの鉄道から長野方面の撮影予定。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
昨日ディレクタ氏に、「バックアップをマメに取らないから・・」もろもろ、散々説教たれてきた。
朝から、秋冬向きの週刊誌用ポジをセレクトして、単行本の作業をして、夜になってから、明日締め切りの原稿に取り掛かった。朝までにはできるな、と思って始めたのだが・・・ない! 今年の冬に撮った使用予定のデジカメカットが大半なくなっている・・・
そういえば・・一部のカットを抜き出したあと、元ファイルをバックアップ取った覚えがない・・・悲惨。もちろん誰のせいにも出来ないわけで、一人で泣いてます。
日記を書いているときに掛かってきたディレクタ氏に話すと・・・大笑い・・・そりゃ、そうかも。
ショックのあまり、今日は寝込みます。
でも、ありません、できません。は、言えないし、明日の午前中になんとかしましょう!
それにしても、今日の分の日記ネタが出来たと思った自分が怖い。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
もう、むちゃくちゃ暑かった。確かに昨日は撮影で歩き回ればシャツを絞りたくなるくらい湿度と暑さが厳しかった。今日は真夏の日差し。昼近くなって乗った車は蒸し風呂状態になっていた。でも、ニュースによると今日明日の暑さの後天気が崩れ、週末に晴れる頃には秋の気候になっている・・とのこと。つまり夏の終わり。いやぁ暑かったなぁ今年の夏は。これから撮影しやすい秋が始まる。とりあえず、ほっと一息。
昼になってディレクタ氏に会う。昨日電話が来てハードディスクが壊れた・・・らしい。メインデータはバックアップを取っていても、サブデータだっただけにフリーのドライブに入れっぱなしにしていたとのこと。だから、もぉ!こう言う時に限って起きるんですね。トラブルは。リカバーがんばってね。
庭のニラの花には最後の頑張りの蜜蜂が。夜になればあたりは虫の音でいっぱい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
少し前の都内取材のとき、連絡不足で少々撮り逃していることに気付いた。納入は今日の午後・・通常なら諦めて少々締め切りを延ばしてもらうところだが、今でデジタルカメラの時代。納入の数時間前に撮影して、そのままカメラを持ち込んでセレクト。なんとか事なきを得た。
デジカメはいろいろと手間もかかるし、仕事量も増えるし、頭を抱えることが多かったのだが、今日は感謝。やっぱりデジタルの時代になってしまうんでしょうね。ある意味残念だけど。やっぱりポジが好きだし。
編集部には関西のカメラマンが来ていて、久々の再会。そのまま日本橋で編集の方といっぱい。いつものように最終で帰宅。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一昨日の芭石鉄道に続いて中国蒸気機関車のDVD用ナレーション収録があった。少しゆっくりめの昼に広尾のスタジオ入り。今日は力強い集通鉄道のナレーションなので声優さんは男性。ボイスサンプルを聞いたときにスタッフ全員一致で決まった堀内賢雄さんだ。
堀内さんはとにかくベテラン。映画アフレコではスターウォーズのハン・ソロ、マイノリティー・リポートのトムクルーズ、セブンのブラッド・ビット・・・・などなど、いい男系。アニメではNARUTOの2代目火影からとっとこハム太郎の魔王ハムまで幅広い。
収録が始まり第一声で現場の雰囲気が変わった。とにかくすごい!聞きほれてしまう感じだ。とくかく良いものにしようという雰囲気が広がる心地よい緊張感。良い経験をしました。ご本人も「この映像を見たときに手は抜けないな。全力で良いものにしなくてはと思いましたよ」と言ってくださり、最高のナレーションの仕上がり。帰り際には「ぜひ完成品が見たいので送ってください!」もちろん、リップサービスもあるのでしょうか、嬉しかったです。
このナレーションでホントに魅力倍増。完成時にはぜひ聞いてください。
ほとんど一発で決めてくれる堀内さんのおかげで思いのほか早めの9時に収録、後処理完了。さて、帰ろうかと思ったところが・・・ディレクタ氏から特典映像のスライドショーデータがPCで読めないとのこと・・結局二人ですったもんだしながら原因を見つけて帰宅したのはやっぱり早朝でした。(増設HDDの問題だったみたい・・・)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
予定では今日も家仕事のハズだったのだか・・起きてみれば綺麗な台風一過。さすがに家の中に居るわけにはいかない。おととい豪雨で撮れなかった取材の続きで中央本線を廻る。甲府盆地こそ少々ガスっていたが、少し登れば最近見ないほど真っ青な空、山もばっちり。夕方の富士山まで気持ちよい撮影になった。
で、撮影中に道を歩いているときに、目が合った。カメと。黄色っぽかったので日本イシガメかと思ったが様子が違う。ぐ~っと顔を上げて更に目が合う。なんか見たコトあるぞ。それも西表島かどこかで。おおおっセマルハコガメだぁ!!
さすがに西表のヤエヤマセマルハコガメは天然記念物でこんな所を歩いているはずがない。西表に近い台湾のハコガメらしい。間違いなく迷いペットだし、警察に届けを出して、現在は家でお預かり中です。とりあえず風呂場でブドウとかカメの餌をばこばこ食べてます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
甲府の朝、明け方の豪雨で目が覚めた。夜のうちはまったく降らなかったのが朝からは雨が強い。しばらく待ってみたが止む気配がない。それも時々すさまじい降り方になる。結局今日の撮影を諦めて帰途に付いた。
昼ごろ家に到着。ニュースを見ると東京の杉並で川があふれて浸水したらしい。あふれたのは神田川と妙正寺川、生まれてから二十年以上この妙正寺川岸で育った。子供の頃はちょっとでも大雨になるとすぐにあふれていた川だ。その後だいぶ広くなってあふれることはなかったが、実家に電話して聞いてみると、5メートルもある堀もあとブロック2段であふれる寸前だったとか。実家は妙正寺川の上流だが、下流の中野あたりは大変だったようだ。神田川近くに住んでいる友人からは昨夜は消防団の警戒出動で大変だったとか。近寄ってくる台風も巨大だし、どうも災害の規模が大きくなっているようで心配だ。昨年のような災害連続にならなければいいが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さすがに今日はダメだろうと思っていた天気も、昼前にはきっちりとした青空になった。今回の撮影はほとんど晴れ!こんなに有難い事はない。曇りだったら、取り残した中央本線の取材をしながら夕方には帰るつもりだったが、急遽予定を変更して小海線の取材になった。
高原鉄道の残暑。これまた思いのほか暑い。湿度も高くて蒸し暑い。もしかすると乾いた風の吹く真夏よりも暑く感じたかもしれない。野辺山の駅でスナップしていると、次々と観光バスがやってきて、観光客は列車に乗り込む。ガイドさん(♂)に聞いてみると、ツアーの最中で高原列車に乗って清里まで行くのだそうだ。どうせなら、もうちょっと乗ってあげれば・・・観光地を数ヶ所まわったが結構な人手だ。まだまだ高原の夏は続いている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝方曇っていて、遂に曇り始めたかな?と思ったが、出発する頃には何とか青空も見え始めていた。今日は上田交通、以前走っていた丸窓電車を模した丸窓風の電車が休日を中心に走っている。前回上田交通を訪れたのは5月、田んぼに水が入り、田植えが終わった頃だった。その稲も稲穂がたれ始めている。ついこの間のつもりだったが、時間の経つのが早いのには改めて驚かされた。
晴れと言っても、空は白め。遠景はけっこうガスっている。悪運で晴れ続けた今回の撮影も、そろそろかな?という感じ。今の予定としては明日曇りでも撮影して、キリの良いところで帰宅と考えているのだが。
夜、雷と嵐がすごかった。車が揺れるほどの強風と雨。雷も目の前に落ちる。それも夜半には止んで、また秋の近づく気配だ。
ライターさんも帰って、一人で撮影を続けていると、なんとなく取りとめもなくなって・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
撮影4日目。思いのほか天気も良い。今日は大糸線の取材残り分>篠ノ井線を終了。効率の良い撮影が続いている。
松本から聖高原を抜けて姨捨に出ると、善光寺平の無効に巨大な入道雲が伸びている。リンゴがなってススキの広がる風景の無効に入道雲。なんとも言えない風景になっていた。
ここ数日ちょっと困り事が起きている。駅の写真を撮影しようと思うと、大きな幕で911選挙の広告をしている。もちろん選挙は大事だし、私も必ず投票には行くのだが・・・やっぱり取材時はちょっと・・・選挙ポスターに至っては触るわけにもいかないし・・・。これで名前の連呼など始まった日には、ビデオの録音がボロボロ。早く選挙、終わってくれぃ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
太平洋の高気圧が頑張っているとかで、予定外の晴れ間に気分良く撮影を開始した。たしかに暑くて汗もかくけれど、やっぱりこの前までの暑さと違う。日差しも暴力的なものを感じなくなってきた。空の方はまだまだ夏空、ちょうど夏の秋のせめぎあいを見ているような日だ。
今日の撮影は松本から始まって、松本電鉄を撮り、その足で大糸線に沿って歩く。線路端にはススキが開き、コスモスも咲いている。田んぼの稲もソバの花も思いっきり秋の様子になっていた。
夜には星空が広がって、明日も晴れておくれ。少々暑くてもいいから。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント