« 7月24日 エゾナキウサギ | トップページ | 7月26日 宗谷・石北・函館本線 »

7月25日 十勝三股の朝

 「廃止になった士幌線、その終着駅が十勝三股だ。林業が盛んな頃は200世帯以上の町だったが、林業の衰退とともに町の人々も三股を離れた。今では2世帯7人のちいさな集落になっている・・・」
 そんな記事を書くために三股に訪れたのは8年前。それから妙に気に入って、季節を変え、年を変えて度々出向くようになった。昨日の夕方も三股山荘を出た後で、隣の友人宅に招かれて結局夜遅くまで呑んで、朝ものんびりと起き出す、いつもの三股のスタイルになった。
 天気はあまり良くはないものの、士幌線のアーチ橋の様子を見て廻り、昼過ぎに出発。夕方には旭川に着いて洗濯タイム。なんとものんびりとした一日が過ぎた。
 それにしても、二日間まったく鉄道を撮っていない・・・いいんだろうか?・・まあ、いいか・・

pd-20050725-01 釣りたてのオショロコマを薪ストーブで焼いていただいた

pd-20050725-02 同じく友人宅を訪れていた方の料理。オショロコマ、ニジマス、サクラマスのあんかけもご馳走に

pd-20050725-03 今でもかかる十勝三股駅の料金表。これの撮影をお願いしたのがお付き合いのきっかけだった

pd-20050725-04 最初に来たときには橋の上に白樺が並んでいた三の沢橋梁、手すりが着いて遊歩道になっていた。遊歩道は昨日開通だったとか

pd-20050725-05 60年近く前に湖に沈んだタウシュベツ川橋梁。以前に見たときより風化が進んでいた

|

« 7月24日 エゾナキウサギ | トップページ | 7月26日 宗谷・石北・函館本線 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月25日 十勝三股の朝:

« 7月24日 エゾナキウサギ | トップページ | 7月26日 宗谷・石北・函館本線 »