4月23日 地物・のらぼう
近所には「のらぼう」または「のらぼう菜」という野菜がある。菜の花の仲間で少々ごっつい。炒めても十分歯ごたえが残る食べ応えのある野菜だ。別な野菜の地方名かと思ったら、意外や意外、オリジナルの野菜だ。主に多摩川支流の秋川流域で作られていると聞いた。
いつもの年は苗を一本植えておけば、春の間十分食べられるのだが、今年は植えていたなった。近所の農家から頂くことも多かったが、それも今年は・・・で、買出しに。大きなひと束が70円。お値段もうれしい。
それにしても今日は天気が良かった、ここ数日東京仕事が多くて撮影に出れないのだが、きっと各地の新緑もいいだろうし、磐越西線の桜などぴったりだろう。けっこう残念。来週後半には撮影に出たい。
午後には車の修理完了。マイクも修理したし、あとは壊した三脚、度の狂ったメガネの直し、車内バッテリーのニッカド交換、データ破損したカードの修正、キーの壊れた小型デジカメ、無くしたレベルゲージ購入、あと何かあったかな?家暮らし中にどんどん治さなくては・・・あっと、明日までに夏の蒸気機関車ポジのセレクトもしなくては。。。
のらぼうとベーコンの炒め物。味付けは塩コショウのみ。あとのらぼうの漬物、おまけに地物・たらのめの天ぷら。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント